三十路のロードバイクや本などの趣味についての日記

三十路の男が引っ越しを切っ掛けに趣味のロードバイクと、時には好きな本について綴っていきます。

三十路がロードバイク(といろいろ)始めました その55

ども、投稿者です。

 

早速昨日の続きで夏のサイクリングの注意点その2です。

 

夏といえば強い日差しが印象的ですよね。この時期に小麦色に日焼けした人は、『夏を満喫した勝ち組』みたいに昔は思ってました。

 

実際に夏を満喫しているでしょうし、夏を楽しんだという印象が強いです。

でも、日焼けはリスクもあるという事を考えたほうがいいかもしれません。

f:id:rdjt2xk5kg208:20180724210002j:plain

 

1つ目のリスクとして、『皮膚へのダメージ』です。

 

 日焼けをするということは、皮膚が火傷しているということです。要するに怪我をしているともいえます。人体にダメージがないはずがありません。

子供のころ、日焼けをして夜に布がこすれるのが痛くて眠れなかったことが思い出されます。

 

二つ目のリスクは『体力の低下』です。

日焼けをすると体力もごりごり削られます。全身にやけどしているわけですから、体力を使うのは当然です。日焼けした次の日の体のだるさは体力が削られているからです。体力が削られてしまうのにもかかわらず、日焼けは身体にほてりをもたらします。これが意外に眠りの妨げになってしまいます。

 

『痛い』『眠れない』『だるい』などの症状が出ることを考えると、日焼けは良くないことしかないように思えます。

でも、以前のブログで上げたかもしれませんが、日差しを浴びるのは実際は悪いことだけではないんです。

 

日焼けとは少し違いますが、朝に日差しを浴びると身体のリズムを整え、不調をリセットしてくれます。不眠などの予防にもなります。

また、日差しを浴びることで体内で『ビタミンDを生成することができます。このビタミンは人体にとても重要な作用をもたらし、歯や骨の形成に必要不可欠なものです。

しかも、紫外線がコレステロールビタミンDに変化させるので、コレステロール値が気になる方はむしろ程よい程度の日焼けはいいのかもしれません。

 

結局のところ、結論は『程よい日焼け』なら人体に良く『いきすぎた日焼け』は人体に悪影響をもたらすということですね。

 

程よい日焼けといっても難しいですが、今は『焼けすぎない程度の日焼け』に調整できる日焼けクリームもあるらしいです。『強肩の友人』が富士山ロングライドの際に使っていました。

 

ほかにも、最初は白い長そでを着て日差しに肌を慣れさせ、そのあとに長そでを脱いで肌を焼くと痛みが少なく、それでいてキレイに焼けるということも聞いたことがあります。焼き過ぎ防止にもなるのでいいかもしれません。今度身をもって試してみるのも良いかもしれませんね。

 

最近の研究で、肌を全く焼かないと人体に悪影響があるという結果も出ているようですが、焼き過ぎもよくないのは今までの歴史が証明しているので、何事もほどほどが一番ということでしょうかね。

 

今日はこんな感じで終わります。

それでは、また('ω')ノ

三十路がロードバイク(といろいろ)始めました その54

ども、投稿者です。

 

今年は異常な暑さらしいですね。気象庁が緊急会見で「記録的な暑さは災害」だと言ったのは衝撃でした。鉄道の線路が熱で伸びて曲がってしまったりもあるようで、半端な暑さではないことがわかります。埼玉県の熊谷市は41.1℃を記録(国内最高記録)だったとか・・・。熱中症などには十分に注意したいものです。

f:id:rdjt2xk5kg208:20180723215448j:plain

 

投稿者は基本的に夏は大嫌いです。じっとしていても汗をかくのが我慢できないです。どうせ汗をかくのであれば思いっきり動いて汗だくになった方がマシだと思っています。そんなわけで、昔から夏は暑いことを忘れるために運動してました。

 

( ゚Д゚) 性格が曲がってるな。

 

結構真理なんじゃないかと思うんですけどね。『心頭滅却すれば火もまた涼し』っていう言葉もありますし。まあ、何しても気温が高いことには変わらないんですけどね。

 

昨日熱中症になりかけたにも関わらず、昔からの習慣の通りに懲りずにまたサイクリングをしようと考えています。サイクリング後のシャワーが楽しみなんです。汗をかいた後のシャワーって、『夏の娯楽』の一つだと思いませんか?

 

かといって、何も考えずにサイクリングしてまた熱中症になったらただの阿呆です。

なので、夏のサイクリングの注意点をおさらいしていきます。

f:id:rdjt2xk5kg208:20180723220455j:plain

 

まず、基本中の基本『水分補給』です。

 

人間は特にスポーツをしなくても一日2リットル以上の水分を摂取するのが理想とされています。投稿者的には、夏は倍の4リットルでもいいのではないかと思います。ここで注意しなくてはいけないのが、特に夏は『水』だけはNGだということです。

 

水分摂取の際には必ず塩分も一緒に摂取することが必要です。詳しくは割愛しますが、『電解質』『浸透圧』などがキーワードです。

文面をパッと見ると、なんか投稿者ものすごい『あほの子』っぽくなりましたね。とりあえず難しい言葉使っとけみたいな雰囲気が・・・(;´・ω・)

 

投稿者は昔、プールの監視員していたことがあったのですが、監視椅子に上るときは飲み物の携帯が許されていました。その際、スポーツドリンク(アクエリアスなど)を同量の水で薄めたものを携帯していました。

これはちゃんとした理由があって、スポーツドリンクはそのままだと入っている塩分や糖分の関係で、基本的に味が濃すぎて飲むと逆にのどが渇いてしまうんです。なので、少し薄いかな?と思うくらいのほうが喉が潤せて、体への吸収もスムーズになるんです。

 

因みにドラッグストアなどでよく見かける『経口補水液』が一番の理想です。体の水分が不足しているとものすごく美味しく感じるらしいです。逆に不足していないと不味く感じるらしいです。

 

いつ飲んでも美味しかったんですけど・・・(;´・ω・)

 

ご家庭で脱水症状になった場合も経口補水液がお勧めです。ない場合はコップ一杯の水にを塩一つまみ入れれば代わりになります。ものすごく不味いですけどね。

 

以外に長くなってしまったので、続きは次回の投稿で上げていきます。

 

それでは、また('ω')ノ

三十路がロードバイク(といろいろ)始めました 番外編

ども、投稿者です。

 

単刀直入に、『夏バテ』です。

f:id:rdjt2xk5kg208:20180722204916j:plain

昨日から、実家のほうに行っていろいろおこなっていたのですが、結局身体が休まらずに休みを終えてしまいそうですね。

 

それでも『ロードバイク』は輪行で古河まで持ってきました。えらく汗をかき、そのあとに異常な眠気と吐き気を感じたので、おそらく熱中症だったのでしょう。

 

ここで驚きだったのが、午前中に実家を出て、お昼前後には古河に到着していたのにもかかわらず熱中症になったということです。

別に夏の暑さを甘く見ていたわけではないんですけどね・・・(;´・ω・)

 

というわけで、今回は熱中症についてです。

 

熱中症を一言で言うと、人体版『オーバーヒート』とでも言うんでしょうかね。

ちょっと難しい言い方をすると、「高温の環境下での身体適応の障害によっておきる状態の総称」らしいです。

症状は、『めまい』『頭痛』『失神』『吐き気』『強い眠気』『気分が悪くなる』『異常な体温上昇』『異常発汗もしくは汗が出なくなる』といったものがあるようです。

 

みられる症状によって段階が分けられ、Ⅰ度(軽症)Ⅱ度(中等症)Ⅲ度(重症)に分けられⅢ度までいってしまうと致死率30%にまでなってしまうという恐ろしいものです。

各分類でみられる症状は以下の通りです。

 

Ⅰ度(軽症)熱痙攣熱失神

ブラックアウト(目の前が暗くなる)・気分が悪くなる・手足のしびれ、痙攣・こむら返り・筋肉痛・血圧低下・皮膚蒼白

対処

日陰で休む・水分補給・衣服を緩める・体を冷やす

 

Ⅱ度(中等症)熱疲労

強い疲労感・頭痛・吐き気・倦怠感・脱力感・大量発汗・頻脈(脈が速くなる)・めまい・下痢

対処

医療機関での治療(輸液)・医療機関での管理

 

Ⅲ度(重症)熱射病

深部体温上昇・意識混濁・譫妄状態(外的刺激への反応低下、錯覚、妄想、麻痺)・意識喪失・肝臓機能障害・腎臓機能障害・血液凝固障害

対処

救急車で救命医療を行う医療施設に搬送して治療および管理

 

今日の投稿者の症状からして、Ⅰ度とⅡ度の中間くらいだったと思われます。

 

( ゚Д゚) 病院行けよ!!

と調べている時に自分に突っ込みました。

 

因みに、投稿者が家に着いてしたことは『水分と塩分の摂取』『シャワーで身体を冷やす』『冷房を入れて身体を休める』でした。これを書いている時点では問題ないのですが、また熱中症になった場合は必ず病院に行こうと思います。

 

因みに、熱中症は室内でもなります。

室温が30度以上になれば、日陰でも熱中症になるので注意が必要です。

 

7年ぐらい前だとおもいますが、千葉で一人暮らししている頃に夏の間(夜間で30度前後)冷房を使用しないという無駄なチャレンジをしたことがありましたが、今思えばただの自殺行為でした。若気の至りとはいえ二度と行いません。

 

お金の節約を考えてしまうのですが、病院に行ったらもっとお金がかかります。そう考えれば、多少の出費には目をつぶって健康を優先したほうが良いと思う今日でした。

 

それでは、また('ω')ノ

 

三十路がロードバイク(といろいろ)始めました その54

ども、投稿者です。

 

最近自分の年齢をよくよく考えて『中途半端な年齢だなぁ〜』と思いました。

若いわけでもなく、かと言って年寄りでもない。多分今が人生のど真ん中あたりになるんでしょうね。

 

なんでこんな話から始まったかというと、多分今が踏ん張り時なんだろうと思ったからです。今ダラけると、今後はずるずると身体がだらしなくなってしまうんだろうなとひしひしと思うわけです。

 

投稿者の父親は、若い頃はかなりスマートでカッコ良かった(昔の写真で見ました)のですが、今はだいぶ肥えています。

身体中あっちこっちにガタがきて、腰や足が痛いと会うたびに言っています。

 

若い頃は夜も寝ないで飲み明かしたりしてたらしいのですが、そのツケが今になってきたとボヤいてました。

 

よく腰痛や膝の痛みの解消には何が良い?と両親に聞かれますが、投稿者は基本的に「運動しろ」と言います。ただし、ウォーキングはほぼ勧めません

 

理由として、足が痛いと言っている人に足を酷使させる意味が無いからです。

極端な話、寝たきりだった人にいきなり「山に登れ」なんて言いませんよね?

 

投稿者は両親には基本的にアクアウォークを勧めます。足への負担がとても少なく、それでいて運動不足の改善効果はとても高いからです。

 

ちなみに、投稿者には結婚している姉(腰痛持ち)がいます(甥っ子と姪っ子という怪獣の親です(-_-))。

その姉にも何が良い運動はないかと聞かれますが、姉には勿論ロードバイクを勧めます。

 

アクアウォーク』ではない理由は、腰痛の理由が両親とは違うのと、まだ若いから(ギリギリ30代)です。

 

30代の場合だと、関節の痛みは軟骨などのすり減りなどとはほぼ無関係で、大体がただの運動不足だからです。

 

ロードバイクはハードな運動ですが、ちゃんと調整すれば程よい運動になります。

加えて有酸素運動』『関節などへの過度な負担が無い』『足腰全体の約70%の筋肉を使う』『腸腰筋を鍛えられる』といった効果があり、老齢になってからの身体の不調が出るのを防ぐことができます。

 

投稿者は、30代〜40代(俗に言うミドル世代)には、ロードバイクが最適な運動だと信じています。

 

今現在の『運動不足の解消』は勿論、将来的に起こりうる『足腰の衰えや痛み』の予防を無理なく今から行えるロードバイクは、素晴らしいスポーツだと思うのです。

 

だからといって、シニア世代の方々にロードバイクが向かないとは言いません。むしろシニア世代の方々にも是非ロードバイクを楽しんでもらいたいです。

ただ、今足腰が痛いと言う方は、新しく始めるにはハードルが高いかもしれないですけどね。

 

色々書きましたが、今から定期的に運動しておけば、シニア世代になった時に周りとは一味違う自分を味わえるかもしれないと言うことですね。

 

富士ロングライドの後から実家に預けてあるロードバイクを早く回収しないと。それで、無理のない範囲で楽しんで運動しよう。

 

それでは、また(=゚ω゚)ノ

三十路がロードバイク(といろいろ)始めました その53

ども、投稿者です。

 

以前に筋トレの話を投稿したのですが、見てくれた方いますかね?

んで、久々に自分の投稿を見返していて思ったのですが、『プロのトレーニング』ってどんなものなのでしょうか?

 

投稿者の勝手なイメージだと、ランニング、全身のウエイトトレーニング、ひたすらロードバイクに乗るみたいな感じだと思ってました。

 

でも実際は違うのではないか?プロの人なんだから、特別なトレーニングしてるんじゃないか?という疑問が生まれたので、今回はそれを調べてみたいと思います。

 

※今回調べたものはあくまで一つの例です。プロの方が全員実践しているとは限りませんのであしからず。

 

まず、シーズンとオフシーズンによってトレーニングは変わるらしいです。

最初はオフシーズンのトレーニングについてです。

 

基本的には『ウエイトトレーニング』をがっつり行うらしいです。同時に『ランニング』『スイミング』などを行うことも多いようです。勿論ロードバイクに乗っている方もいるのですが、逆にオフシーズンは乗らないようにしている方もいるようです。

 

様々な理由があるようですが、ロードバイクはずっと乗っていると横の動きや捻る動作に弱くなるのが関係しています。 

たしかに、ロードバイクの動きを思い返してみると、身体をひねったりする動きがほぼありません。

 

人間の身体は、使わないとどんどん衰えていくもので、捻る動きもその対象に勿論入ります。なので、オフの時には捻る筋トレを行うようにして、全体的にバランスがとれるようにしている場合が多いようです。

 

結論で言えば、オフの際にはロードバイクに必要なトレーニング』だけをするわけではないという事ですね。

 

では、シーズンに向けてのトレーニングや、シーズン中はどのようなトレーニングを行っているのでしょうか?

 

どうやら、この時期は徹底的なロードレーサーの肉体になるように文字通り『改造』するようです。極端な話、近場への移動なども自動車や電車を使用し、徒歩は極力さけるほどの徹底ぶりだそうです。

 

これは、『自転車を漕ぐ』という行動に、『歩く』ためなどの筋肉は不要だからだそうです。たしかにプロのロードレーサーはいわゆる全身ゴリマッチョは少ないですよね?というかまず見かけません。

 

筋肉ってものすごく重いので、筋肉が付きすぎているとただの足かせになってしまうためです。極限まで不要な筋肉をそぎ落とし、必要な筋肉を極限まで鍛えるというのがプロのトレーニングということだそうです。

 

ただ、プロのトレーニングは弊害もあるようで、シーズン中の身体だと10分立ったままでいるだけで腰が痛くなってしまうそうです。

6時間のロードレースを走り続けるという、ある意味人間離れした運動ができる肉体でも、日常行動には極端に弱くなってしまうのは何とも言えないものがありますね。

 

一方で、近年は色々とトレーニングに変化が起きてるようで、シーズン中も軽いウエイトトレーニングを取り入れたりしているプロも徐々に増えているようです。中にはバランスを維持するために、禁じられていることが多いウォーキングをするプロもいるようです。

 

プロの世界も、『今』定番のトレーニングはあるようですが、この先、全く変わらないということはないのでしょうね。

 

我武者羅に頑張るだけがトレーニングではないんですね。投稿者ももっと頭を使って体を動かすようにしていかないとです。

 

今日はここまでです。

それでは、また('ω')ノ